![]() |
はじめに 結婚については、ほとんどの人が結婚線で見ると思っているようですが、恋愛と結婚のページで述べているように運命線や生命線にサイン(影響線)があらわれます。結婚線はというと、恋愛衝動や恋人・夫婦との心の関係などがサインとして出てきます。しかし、結婚の時期や恋人出現の時期を詳細に表している訳ではありません。それは、生命線や運命線に比べて非常に狭い範囲にしか出てこない線だからです。(小指の下から感情線までの間)仮に年代をみるとしたら、わずか1~2センチの間隔で一生をみることになり実用性がありません。おおざっぱにいえば、感情線に近い方が若いときで、小指に近い方は年を重ねた後になります。 つまり結婚線では、恋人との関係や夫婦仲をみるところなのです。恋愛感情をあらわすところで、結婚そのものをあらわしている訳ではありません。結婚という形式的なモノがあらわれるのではなく恋愛感情が盛り上がったときに結婚に至るといえます。また、愛情の衰えについても正直にあらわれる事が多い線です。かなり、刻々と変化します。 |
結婚線の強弱 結婚線の濃いスジは熱烈な恋愛をあらわします。線が太く赤みを帯びた長めの線は、熱烈な恋愛関係をあらわし結婚に結びつくこともあります。薄い結婚線は軽い付き合いをあらわしていて、その基準はあくまでも本人次第です。通常は結婚には至りません。ですから、結婚線が多くても正式に結婚する可能性は低いでしょう。 では、濃い結婚線がない人は結婚できないかといえばそうではありません。お付き合いが深くなってくればそれらしく変化してくるものです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
①一本 | ②二本 | ③三本 | ④4~5本 | ⑤二叉 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
⑥上向き | ⑦下向き | ⑧線を切る | ⑨格子状 | ⑩合流 |
①一本だけ刻まれている結婚線 ②二本同じように並行に並ぶ結婚線(よく似た、はっきりとした結婚線) 長さや濃さが同じような結婚線が左右とも二本並んでいると2度結婚する(再婚)確率が高くなります。当然、結婚式という形式的なモノではなく、一つは同棲などの内縁関係の場合もありますが、一人の方と一生添い遂げることは困難です。特に結婚が20才前半の早婚(24~25才以下)のときは可能性大。なぜかというと、恋愛衝動がどちらも同じくらいなので一度目の結婚線で結婚してしまった場合は再婚の可能性がある訳です。 ③三本ある結婚線(よく似た、同じ長さのはっきりとした結婚線) 3本ある人は、非常にもてるタイプで、なかなか結婚が決まりません。結婚してからも異性に目移りするかもしれません。再婚するとはかぎりません。どれかの線が長く伸びてくればスムーズに結婚までまとまります。 ④4~5本以上ある結婚線 多少、線の長さや濃さが違って4~5本以上ある人は恋愛の機会が非常に多く、一人の相手とじっくりと愛を育むよりもチャンスを生かして恋愛を楽しむタイプです。惚れっぽく、浮気性、恋愛に関しては移り気な性格です。 ⑤先が二叉になっている結婚線 恋人や配偶者との一時的な別離(単身赴任など)、離婚、別居などをあらわします。たとえ同じ住居に住んでいても家庭内別居や肉体関係がなくなってしまった夫婦にもこの相があらわれることがあります。程度は、二叉になった間隔の長短で判断します。左右の手にあらわれると決定的ですが、どちらか一方の手だけなら努力して修復できるかもしれません。 ⑥上向きの結婚線 あなたが思う理想の相手と結ばれる結婚線で、結婚後、欠点が目に付いてくると下向きになることもあります。結婚後、結婚線が上向いてくれば極めて順調な結婚生活で幸せなことをあらわしています。 ⑦下向きの結婚線 恋人や夫婦間の心の結びつきが弱いときに下を向いてきます。愛情の低下をあらわします。 ⑧感情線を切る結婚線 感情線と合流したり、切ってしまったりすると恋人や配偶者との別離、生別、死別など修復不可能な別れをあらわします。左右ともに出ると決定的です。 ⑨格子状になっている結婚線 薄い縦の線が数本入って格子状になるのは、恋愛や結婚に対する願望がなかったり、結婚を考えれる相手と出会えないでいる状態をあらわしています。 ⑩太陽線と合流する結婚線 女性は玉の輿にのることになります。ただし、何も努力しないで安心していると運を逃がします。男性は恋愛や結婚を機に内助の功で運が好転します。もしくは逆玉の場合もあります。 |
-占いネット姉妹サイト- 占い 恋愛カラー占い 無料診断占い 恋のズバリ相性占い 相性占い |